Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
Rose さん、こんばんは😊秋苗のご紹介、ありがとうございます。知らないお花がたくさん、ありました。赤葉千日紅、おしゃれなお花ですね。紫のトルコキキョウもかわいい💜鳥かごの使い方、斬新で目からウロコです。似てる鳥かごを持っているから、挑戦してみようと思います。いつも、ありがとうございます。
ここさん、いつもご視聴いただき、コメントまでいただきありがとうございます。🥰今年はいち早く秋苗を迎えることができました。赤葉千日紅はとても秋らしい色味ですよね。 風に揺れて可愛いですよ。 トルコキキョウもコンパクトで愛らしいです。 他にも色があったので是非出会えるといいですね。💕鳥籠、是非やってみてください。思ったよりも土が入るのでびっくりすると思いますよ。可愛らしい寄せ植えを作ってみてください。 出来上がったらまた見せてくださいね🤗
素晴らしく、ステキ過ぎて 最初の寄せ植えから、こころ奪われました😮センス良すぎて、魅了されました❤ステキ!!!の 一言です🎉😂自分では まだまだ無理です😢小物や、猫ちゃんが可愛いです❤
みつこさん、ご視聴いただき、コメントまでいただきありがとうございます。🥰そんなに褒めていただけると嬉しすぎちゃいます。ありがとうございます💕私はあまり寄せ植えが得意ではありませんが、今回は苗がとても素晴らしかったので秋らしく仕上がったようです。小物たちはコツコツと集めてきたものを並べてあるだけなんですけれど(お恥ずかしい限りです😂)私もみつこさんに褒めていただけたのでこの秋はもう少しセンスを磨けるように頑張ります。🤗秋はあっという間に過ぎてしまうのでご一緒にガーデニングを楽しみましょうね。🤗🧑🌾✨
こんばんわ✨遊びに来ました😊秋苗たくさん羨ましい😊 私のところは、先日園芸店に行ったばかりですが、ちょっと少なめだったので、何も買わずに帰ってきました。 タイミングが悪かったのかな? 今は、とにかくお買い物に飛んで行きたくなりました😂 ペルシカリア雪桜すごくかわいいですね❤ 見つけたら、絶対買います。ひとつひとつ苗の紹介の後、どんな寄せ植えになるのか、ワクワク見入ってしまいました✨秋色の素敵な寄せ植え❤ とても参考になりました。 ありがとうございました😊 チビルちゃん、本当キレイ😻
kotoさん、いつもご視聴いただき、コメントまでいただきありがとうございます。🥰私もまさかあんなに秋苗が並んでいるとは思いもせずに寄りました。 あれだけ見たらやはり購入してしまいますよね。🤭これは園芸病ですよね。😁ペルシカリア本当に可愛いですよ。ペルシカリアはたくさん種類がありますが、この子はいろいろと使えそうです。花穂も可愛いんです。💕是非、kotoさんのお庭のお仲間にしてあげてください。寄せ植えはあまり得意ではないのですが、苗が可愛い子ばかりだったので作ってみました。少しだけ秋らしい雰囲気が漂い始めたかなと思いつつ、ドロドロになりながらの庭作業が続きております。🤭チビルを褒めていただきありがとうございます。もう20歳越えのおばあちゃんですが小さい頃は声も出ないほど体が弱かったけれど今は大声で鳴きます。いつまでも元気でいて欲しいと思っています。😻
cat rosesさんこんにちは😃チビルちゃん夏バテしちゃったんですね頑張れ!もう直ぐ気持ちのいい秋だよ🍂何だかうちの天ちゃんっぽい😊今日は父親の病院の日でしたやっと終わって自分にご褒美の甘い物を食べながらcat rosesさんの動画を拝見しました💕疲れが取れます♪秋の苗での寄せ植え素敵ですね〜カゴによくあう!秋の爽やかな空気でウキウキした感じを思い出しました桔梗も可愛くて素敵ですね私もやっとcat rosesさんから教わった土を購入しましたがホームセンターではない物あり今度種や苗の専門店に行って探してこようと思ってます😊その時秋の花苗も購入できたらいいなぁ!やっとガーデニングも気持ちよくできる季節ですね〜💕
猫日和さん、いつもご視聴いただき、コメントもいただきありがとうございます。🥰チビルはやはりもう歳なので温度変化のダメージはとても受けやすいのかもしれません。 食欲もムラがありますが、欲しいときに食べるのでいいかなと思っています。私は仕事が自宅でできるのでずっと見てあげられるのは幸いだったと思っています。🤭私も天ちゃんとチビルは似てる〜って思ってました😁今度は天ちゃんとチビルの2ショットの夢を見よっと🤭😸お父様のお世話本当にお疲れ様です。 甘いものは大切ですよね💕そんな寛ぎのお時間にご覧いただけてとても嬉しいです。😍秋苗を連れ帰ったら早速作ってみたくなり寄せ植えを作りました。このツルベのカゴは私も気に入っていて本当は籠って夏に使うものですが私は秋に使い始めて夏は休ませています。 桔梗はパパさんが欲しかったようです。いつも何かしら余分にカートに入っているんですよね〜。猫日和さんも土の調合されるのですね。きっとますます元気に育ってくれると思いますよ。 猫日和さんのニャンズたちに会えること、そしてお庭を拝見できること、とても楽しみにしております。 秋は短そうですが思い切り満喫したいですね。💖
ローズさんこんにちは♡私も秋苗、今日ゲットしちゃいました😁ローズさんの動画を見て、行きたい気持ちがうずうず。月見うさぎ、かわいいですね〜!!多年草なのですね😁寄せ植え苦手な私ですが、今年は寄せ植えを作る決心をしました✨ローズさんの花籠のように素敵になるかわかりませんが、やってみようと思います❤残念なことに、いただいたオンファロちゃんの地上部が枯れてしまいました🥲すみません🥲まだ根っこは生きているかもなので、様子を見てみます。姫シャジンちゃんは、下から新芽が出てました♡この残暑に負けずに頑張ってもらいたいです!
みほさん、いつもご視聴温かいコメントをありがとうございます。🤗お返事が遅くなりまして申し訳ございません。🙇♀秋苗ゲットされたのですね。🌱 苗のポットを手にする時って本当に楽しい時間ですよね。どの子を連れ帰ろうかと悩んでいる時間もとても幸せです。💕月見うさぎは植え込む場所に合わせて大きくなってくれる優れものだと思います。寄せ植えにも花壇にも秋の気配を漂わせてくれるのが嬉しいです。冬も都外で越してくれて、助かります。 みほさんの寄せ植え楽しみにしております。以前、黒田さんのようにというコンセプトでプランターの寄せ植えなさっていらっしゃいましたよね。ナチュラルで素敵でしたよ。🤗今回も楽しみにしておりますね。🥰オンファロデスは来年出てくると思いますよ。ああ見えて結構しぶといんです。最近は新しい品種もたくさん出てますから増やすと楽しいですよね。 出てきた年はひょっとして咲かないかもしれませんが、翌年にはしっかり咲きます。放ったらかしにしておいて大丈夫だと思いますよ。😁姫シャジンの新芽が健在とは素晴らしいです。なかなか難しいんですよ。 さすがみほさんです。😍もしとても気に入られたなら、今度は少し難易度が上がりますが、岩シャジンにも挑戦してみてください。みほさんのお庭でさりげなくゆれる姿がきっと素敵だと思います。だんだん山野草にハマりつつありますね😁こちらの世界へようこそ😎✨
Cat Roses さんこんばんは🌙秋苗をお迎えされたのですね!赤葉の千日紅はわたしもお迎えしました❤ 秋らしくて素敵ですよね🤗月見うさぎの穂もいいですね〜✩.*˚トルコ桔梗はずっと植えたいと思っていたので、この秋に出会えたらいいなと思います💜寄せ植えがお庭にたくさんあって とても華やかですね🧺 カゴもおしゃれで真似したくなります🧺 朝晩が涼しくなってきたので、これから秋のお庭仕事が楽しくなりますね🍁秋庭作りの様子を楽しみにしています🥰
あーさん、いつもご視聴いただき、コメントまでいただきありがとうございます。🥰本当は見るだけと思ったのですが、あまりにたくさんの秋苗が並んでいたのでつい連れて帰って参りました🤭赤葉千日紅本当に可愛いですよね。色のコントラストが最高です。💕あーさんとお揃いですね🥰月見うさぎは、透け感がたまらなく可愛いです。 コンパクトなので寄せ植えにもいいと思いましたが、今回は花壇に植え込むことにしました。 この秋に株を大きくできたらいいなと思っています。 トリコキキョウは可愛いですよね。 本当は寄せ植えに使いたかったのですが、土壌管理が他の植物と違うのでまだ私には無理かと思いこんな感じに仕上げました。このつるべのカゴはとても気に入っていて別バーションがあったら欲しいくらいです。 気に入ったときに購入しないと無くなってしまいますよね。いよいよガーデニングが楽しい日々に突入しますよね。あーさんのお庭を参考にさせていただきながらわたしも楽しんじゃおうと思っています。🤗
秋らしく自然な仕上がりで素敵ですね🥰夕暮れ時はすっかり秋らしくなり、最近大好きなグラス類を探し回ってます✨大ぶりなグラスに挑戦したいです😅もう今から植えたんでは今年の秋には穂は見れないですか?どうしてもゆらゆら揺れる穂を見て黄昏たくて…。春と秋は園芸欲増しますね😅
はっぴーさん、ご視聴いただき、コメントまでいただきありがとうございます。🥰秋らしく仕上がっていたでしょうか。😊そうおっしゃっていただけると、とても嬉しいです。🤗秋といえば少しだけ冷たくなった風に揺れるさやさやしたグラスを思い浮かべます。はっぴーさんはどんなグラスを選ばれるのでしょうか。 我が家では3年越しでやっと穂をつけたパンパスグラスが今終盤を迎え銀色に輝いております。 大先輩の園芸家の方が急に我が家に立ち寄ってくださって、「パンパスグラスを鉢で育てている人は初めて見ました。」とおっしゃっていらしたのを思い出しました。ちゃんと穂が出ましたよ。🤭グラスはもう今なら穂が出ているものを選ばれて楽しむというのもいいかもしれませんね。来年はもっと大きなかぶに育ってくれると思います。動画内でご紹介した9番のペニセツム(ペニセタム)は種類が多くこれからも園芸店にたくさん出回ると思います。 私の選んだものはコンパクトなものですが、大型のもの例えばペニセツムヴィロサムやペニセツムアロペクロイデスなどがあります。美しさはペニセツムパープルファウンテンなどですかね。前者の2種は耐寒性が強いので冬に地上部は枯れますが翌年には一回り大きく育ってくれます。パープルファウンテンは寒さには弱いので室内に取り込めば冬越しが可能です。また、矢筈のススキも美しいですよ。2mほどになるかと思いますが、葉が矢絣のように白の模様が入ります。ススキなので穂は美しく開いて風に揺れます。花入に手折って入れても風情がいいですよ。😊今からでもまだまだ間に合うと思います。是非ご一緒に楽しんじゃいましょうね。はっぴーさんが素敵なグラスと出逢いますように💕また教えてくださいね🤗
ローズさん こんにちは😊素敵な秋苗をたくさん連れて帰りましたね✨いいなぁ〜🥰ペルシカリア本当に寄せ植えで良い仕事をしてくれていますね!寄せ植えやケイトウを見てガーデニング欲がウズウズ😅近所の園芸店はまだ品薄なんです。もうちょっとかなぁ♪
ゆらぎさん、いつもご視聴いただき、コメントもいただきありがとうございます。🥰本当は偵察だけと思っておりましたが、当日続々とお店に並ぶのをみていて思わず手が出てしまいました。 今回の苗はthe Farmさんで購入しましたが、実は所用で長野へ行った際におぎはら植物園さんにも立ち寄りました。またおいおいその苗もご紹介できればと思っています。ペルシカリアは種類が多いですが、この株は本当に美しくて動きも豊かなので寄せ植えには最適だと思いました。ゆらぎさん地方は素敵な園芸店がたくさんありますよね。私もまたそちらの方にも伺いたいと思っていました。ゆらぎさんの苗選び、とても楽しみにしております🤗🌱いよいよ秋ですね。 夜になると草陰で秋の虫が気持ちよさそうに泣いています。 秋のガーデニング、たくさん楽しんじゃいましょうね。💕
Cat rosesさん、こんにちは☀️動画を楽しみにしていました😊Cat rosesさんのお庭は、花盛りですね🌸素敵なお花がたーくさん🌸青い蝶🦋のようなブルーウィングが可愛くて可愛くて🥰我が家のブルーウィングよりも花色が美しいです🤩ベルシカリア雪桜の斑入りの葉が美しいですね😊お迎えしようかと迷っていましたが、園芸店で見つけたら即、連れて帰ります🥰超オシャレなツルベ籠、それだけでも素敵なのに、ペルシカリア雪桜を添えたらもう、ワンランクではなくツーランクも上のオシャレすぎる寄せ植えになってますぅ〜✨トルコ桔梗プルーンプッチーナ、コンパクトで優美なお花ですね😊秋にぴったりの花色💜カゴを横にして使うのですね😊とっても素敵なアイデア💡ですね😊是非、真似っこさせてください😊チビルちゃん、とっても美人さんですね😋チビルちゃん、ゆっくり休んで美味しいご飯を食べて、夏バテ解消してね〜🍀
juncoさん、いつもご視聴いただき、コメントもいただきありがとうございます。🥰秋苗を迎えて少しやる気スイッチも入りました。🤭ブルーウィングは本当に可愛らしいですよね。クラリンドウを育てていてブルーウィングも欲しくなって去年冬越しをして今年も咲いてくれたのですが、もう少し剪定を研究しないといけないと思いました。昨年よりも花色が濃いと私も思いました。 寄せ植えから単独に植え替えたせいでしょうかね☺ペルシカリアは種類が多いですが、この子はコンパクトで本当に可愛らしいです。何もしなくても様になってくれるそんな苗ですよね。😁juncoさんのお庭にぴったりだと思います。そして寄せ植えにされるのでしたらそれも楽しみです。💕どんな鉢に合わせられるのかとかどのお花と一緒に植え付けるのかとか想像しただけでワクワクです🥰トルコキキョウ、この子も可愛いですよね。 花色も何色かありますが、秋らしい色を選んでみました。 宿根そうだそうですが、多分私には冬越しは難しいと思っています。今までトルコキキョウの冬越しは成功したことがないんです。😭100均のカゴは単独植えにはとても便利ですよ😅是非なさってみてください。20歳を過ぎているチビルは食にもムラがありますが、無理強いをしないでマイペースにそして穏やかに過ごして欲しいと願っています。 我が家の子たちは比較的寒がりですが、夏はやはり暑そうです🤭😸
寄植え とても素敵です✨鳥かごをそんな風に使うのも勉強になります。植える植物の高さを変えたり色使いで、動きのある感じが本当に素敵です。1つ質問なのですが培養土に混ぜている化成肥料は何を使っていますか?また化成肥料を使わず有機肥料で育てる場合の違いなど、わかる範囲で良いので教えていただけると助かります🙏🙏
庭づくり大好きさん、ご視聴いただき、コメントまでいただきありがとうございます。🥰褒めていただきとても嬉しいです。😊この鳥籠のアイディアは日頃知恵を絞ってガーデニングを楽しまれている庭づくり大好きさんのお陰です。 私も少しは考えなくちゃと思いました。とは申せ、横に寝かせただけですけれど🤭😂私が使用している土は、庭の土を再生利用しているものです。 土の再生ブースを作ってあるのでそちらに使い終わった土や枯葉や切り戻したものなどを入れてカルスNC-Rで再生しています。 これにパーライトと今回は硬質鹿沼土の小粒を加えたものです。 カルスで再生した土はかなりの微生物が入っているため、植物はよく育ちます。なので化成肥料は使わないで済んでいます。 基本的にあまり肥料は使わないんです。ただし、バラには寒肥に固形の有機肥料を花後には固形有機肥料を水にとかした溶液を与えています。一年草も溶液のみです。 なのでモリモリには咲かないんですよ。 化成肥料は即効性があるものが多いので栄養がたくさん必要な植物には有効だと思います。そして植物の成長に必要なリン・カリ・チッソの割合を選べるのもメリットなのだと思います。花をたくさん咲かせるにはリンを多めのもの葉や茎の成長にはチッソが多めのもの根の成長にはカリが多めのもの明確にアタックできるのは良いですね。 暑さが一段落したら肥料を与えられますね。 有機肥料はゆっくりと作用するので冬に施しておくと春ごろから動き出す植物には有効だと思います。逆に暑くなる頃に与えてしまうと、いつまでも肥料が残って肥料焼けしてしまいます。私は有機肥料で即効性を出したいときには水に溶かして使う方法をとっています。なぜ化成肥料を使わないかというと、庭にやってくる鳥が誤飲してしまうことがあるのと山野草が多いので可憐に咲かせたいのでぼんやりと効いてくれるものが適していると思っています。なので農薬もあまり使いません。ただ、全く使わないということではなく、必要に応じて使うというのが大切だと思っています。庭づくり大好きさんの素敵なお庭、今度はぜひ土づくりもなさってみてください。🤗そしてまたいろいろ教えてくださいね。
@@catroses さん 詳しく説明してくれてありがとうございます😊私も現在 とある理由により化成肥料を使わないやり方で有機肥料や土壌改良剤などで土の微生物を増やして花や野菜などがどう変化するのかを実験しています。難しい質問で申し訳ありません🙏私が除草剤を使わないのは庭を散歩するうちの犬や野良猫がいるからの理由なので似ていますね😊これからも参考にさせていただきます。ありがとうございました🙏
cat rosesさん 初めましてこんにちはもの秋の苗が出てるですねとても綺麗でした🌼🌼チビルちゃん可愛いですね(=^・^=)😀😀👍👍
sisyoku1さん、ご視聴いただき、コメントまでいただきありがとうございます。🤗今、関東の園芸店では続々と秋の苗が並び始めています。私も準備ができた場所から少しずつ秋モードにしています。多年草が多いのでまだ花がつかない寂しさもありますがもう少ししたら可憐な秋の花達が庭に咲いてくれることでしょう。チビルのことを褒めていただきありがとうございます☺もうおばあちゃんですが、元気に過ごしております。😸
こんにちは 遊びに来ました😄秋苗の寄せ植えナチュラルで秋らしくて素敵ですね😍ペルシカリア斑入りでピンクの小さなお花が可愛いですコレオプシスのサンセットも秋色で珍しいですよねジュズサンゴ我が家の子は冬越しできなかったのでやっぱり小さな赤い実は魅力があるので欲しいです😊トルコキキョウ・ブルーンブッチーナ多年草ですか?トルコキキョウの冬越しに挑戦したいですでもCat rosesさんのほうがお手入れの仕方とかが丁寧なので冬越しできる可能性がきっとたかいですね✨✨✨昨日はこちら秋の空でしたが今日は熱中症アラートが、チビルちゃんの気持ちよ~くわかりますチビルちゃんへ暑いので静養しましょうね💕
k-さん、いつもご視聴いただき、コメントもいただきありがとうございます。🥰苗を迎えたら寄せ植えが作りたくなっていくつか作りました。花壇にも少しずつ植え込んでいます。 ペルシカリアは種類が豊富ですが、これはコンパクトで葉色も美しいのでとても使いやすいと思いました。 ジュズサンゴは耐寒性が弱いので早めに室内に取り込まないとですよね。 我が家ではジュズサンゴのカスリを昨年育ててサンルームで冬越しをしました。 今回のジュズサンゴが本来のものですよね。両方とも冬越しできればいいなと思っていますがどうなることかです。なるべく早めに取り込んでみようと思います。このトルコキキョウは多年草なのですが、冬越しはかなり難しいと思います。 トルコキキョウは土壌管理が難しいですよね。 私も一応挑戦はしてみようと思い、コンパクトな寄せ植えにして室内に取り込もうと思っています。トルコキキョウは今まで一度も冬越しを成功したことはないんです。😭今年はできるといいのですが😊こちらもカンカン照りです。 チビルはもう20歳を超えているのでやはりだれてしまいます。今日は朝から家の中を動き回っていますが、やはり暑そうです。余生は穏やかに過ごしてくれるといいと思っています。😸
花の名前が分かればいいですね
千原さん、ご視聴いただきまして、ありがとうございます。コメントもありがとうございます。植物の名前を全て書ききれずにすみません。🙇♀️毎週作業をしたエリアのものだけになりがちですが、なるべく書き込むように頑張ります😊動画も植物のこともまた是非きになったことや工夫できることなど、アドバイスをいただけるととても嬉しいです🤗どうぞ宜しくお願い致します。😊
Rose さん、こんばんは😊
秋苗のご紹介、ありがとうございます。知らないお花がたくさん、ありました。
赤葉千日紅、おしゃれなお花ですね。紫のトルコキキョウもかわいい💜
鳥かごの使い方、斬新で目からウロコです。似てる鳥かごを持っているから、挑戦してみようと思います。
いつも、ありがとうございます。
ここさん、いつもご視聴いただき、コメントまでいただき
ありがとうございます。🥰
今年はいち早く秋苗を迎えることができました。
赤葉千日紅はとても秋らしい色味ですよね。 風に揺れて可愛いですよ。 トルコキキョウもコンパクトで愛らしいです。 他にも色があったので
是非出会えるといいですね。💕
鳥籠、是非やってみてください。
思ったよりも土が入るのでびっくりすると思いますよ。
可愛らしい寄せ植えを作ってみてください。 出来上がったらまた見せてくださいね🤗
素晴らしく、ステキ過ぎて
最初の寄せ植えから、こころ奪われました😮センス良すぎて、魅了されました❤
ステキ!!!の 一言です🎉😂
自分では まだまだ無理です😢小物や、猫ちゃんが可愛いです❤
みつこさん、ご視聴いただき、コメントまでいただき
ありがとうございます。🥰
そんなに褒めていただけると
嬉しすぎちゃいます。
ありがとうございます💕
私はあまり寄せ植えが得意ではありませんが、
今回は苗がとても素晴らしかったので
秋らしく仕上がったようです。
小物たちはコツコツと集めてきたものを
並べてあるだけなんですけれど
(お恥ずかしい限りです😂)
私もみつこさんに褒めていただけたので
この秋はもう少しセンスを磨けるように頑張ります。🤗
秋はあっという間に過ぎてしまうので
ご一緒にガーデニングを楽しみましょうね。🤗🧑🌾✨
こんばんわ✨遊びに来ました😊
秋苗たくさん羨ましい😊 私のところは、先日園芸店に行ったばかりですが、ちょっと少なめだったので、何も買わずに帰ってきました。 タイミングが悪かったのかな? 今は、とにかくお買い物に飛んで行きたくなりました😂
ペルシカリア雪桜すごくかわいいですね❤ 見つけたら、絶対買います。ひとつひとつ苗の紹介の後、どんな寄せ植えになるのか、ワクワク見入ってしまいました✨
秋色の素敵な寄せ植え❤ とても参考になりました。 ありがとうございました😊
チビルちゃん、本当キレイ😻
kotoさん、いつもご視聴いただき、コメントまでいただき
ありがとうございます。🥰
私もまさかあんなに秋苗が並んでいるとは
思いもせずに寄りました。 あれだけ見たらやはり購入してしまいますよね。🤭
これは園芸病ですよね。😁
ペルシカリア本当に可愛いですよ。
ペルシカリアはたくさん種類がありますが、
この子はいろいろと使えそうです。
花穂も可愛いんです。💕
是非、kotoさんのお庭のお仲間にしてあげてください。
寄せ植えはあまり得意ではないのですが、
苗が可愛い子ばかりだったので
作ってみました。
少しだけ秋らしい雰囲気が漂い始めたかな
と思いつつ、
ドロドロになりながらの庭作業が続きております。🤭
チビルを褒めていただきありがとうございます。
もう20歳越えのおばあちゃんですが
小さい頃は声も出ないほど体が弱かったけれど
今は大声で鳴きます。
いつまでも元気でいて欲しいと思っています。😻
cat rosesさんこんにちは😃
チビルちゃん夏バテしちゃったんですね
頑張れ!もう直ぐ気持ちのいい秋だよ🍂
何だかうちの天ちゃんっぽい😊
今日は父親の病院の日でした
やっと終わって自分にご褒美の甘い物を食べながらcat rosesさんの動画を拝見しました💕
疲れが取れます♪
秋の苗での寄せ植え素敵ですね〜カゴによくあう!
秋の爽やかな空気でウキウキした感じを思い出しました
桔梗も可愛くて素敵ですね
私もやっとcat rosesさんから教わった土を購入しましたがホームセンターではない物あり今度種や苗の専門店に行って探してこようと思ってます😊その時秋の花苗も購入できたらいいなぁ!
やっとガーデニングも気持ちよくできる季節ですね〜💕
猫日和さん、いつもご視聴いただき、コメントもいただき
ありがとうございます。🥰
チビルはやはりもう歳なので温度変化のダメージは
とても受けやすいのかもしれません。 食欲もムラがありますが、
欲しいときに食べるのでいいかなと思っています。
私は仕事が自宅でできるのでずっと見てあげられるのは
幸いだったと思っています。🤭
私も天ちゃんとチビルは似てる〜って思ってました😁
今度は天ちゃんとチビルの2ショットの夢を見よっと🤭😸
お父様のお世話本当にお疲れ様です。 甘いものは大切ですよね💕
そんな寛ぎのお時間にご覧いただけてとても嬉しいです。😍
秋苗を連れ帰ったら早速作ってみたくなり
寄せ植えを作りました。
このツルベのカゴは私も気に入っていて
本当は籠って夏に使うものですが
私は秋に使い始めて夏は休ませています。
桔梗はパパさんが欲しかったようです。
いつも何かしら余分にカートに入っているんですよね〜。
猫日和さんも土の調合されるのですね。
きっとますます元気に育ってくれると思いますよ。
猫日和さんのニャンズたちに会えること、
そしてお庭を拝見できること、
とても楽しみにしております。 秋は短そうですが
思い切り満喫したいですね。💖
ローズさんこんにちは♡
私も秋苗、今日ゲットしちゃいました😁
ローズさんの動画を見て、行きたい気持ちがうずうず。
月見うさぎ、かわいいですね〜!!
多年草なのですね😁
寄せ植え苦手な私ですが、今年は寄せ植えを作る決心をしました✨
ローズさんの花籠のように素敵になるかわかりませんが、やってみようと思います❤
残念なことに、いただいたオンファロちゃんの地上部が枯れてしまいました🥲
すみません🥲
まだ根っこは生きているかもなので、様子を見てみます。
姫シャジンちゃんは、下から新芽が出てました♡
この残暑に負けずに頑張ってもらいたいです!
みほさん、いつもご視聴温かいコメントをありがとうございます。🤗
お返事が遅くなりまして申し訳ございません。🙇♀
秋苗ゲットされたのですね。🌱 苗のポットを手にする時って
本当に楽しい時間ですよね。どの子を連れ帰ろうかと
悩んでいる時間もとても幸せです。💕
月見うさぎは植え込む場所に合わせて
大きくなってくれる優れものだと思います。
寄せ植えにも花壇にも
秋の気配を漂わせてくれるのが嬉しいです。
冬も都外で越してくれて、助かります。
みほさんの寄せ植え
楽しみにしております。
以前、黒田さんのようにというコンセプトで
プランターの寄せ植えなさっていらっしゃいましたよね。
ナチュラルで素敵でしたよ。🤗
今回も楽しみにしておりますね。🥰
オンファロデスは来年出てくると思いますよ。
ああ見えて結構しぶといんです。
最近は新しい品種もたくさん出てますから
増やすと楽しいですよね。 出てきた年はひょっとして咲かないかもしれませんが、
翌年にはしっかり咲きます。放ったらかしにしておいて大丈夫だと思いますよ。😁
姫シャジンの新芽が健在とは素晴らしいです。
なかなか難しいんですよ。 さすがみほさんです。😍
もしとても気に入られたなら、
今度は少し難易度が上がりますが、
岩シャジンにも挑戦してみてください。
みほさんのお庭で
さりげなくゆれる姿がきっと素敵だと思います。
だんだん山野草にハマりつつありますね😁
こちらの世界へ
ようこそ😎✨
Cat Roses さん
こんばんは🌙
秋苗をお迎えされたのですね!
赤葉の千日紅はわたしもお迎えしました❤ 秋らしくて素敵ですよね🤗
月見うさぎの穂もいいですね〜✩.*˚
トルコ桔梗はずっと植えたいと思っていたので、この秋に出会えたらいいなと思います💜
寄せ植えがお庭にたくさんあって とても華やかですね🧺 カゴもおしゃれで真似したくなります🧺
朝晩が涼しくなってきたので、これから秋のお庭仕事が楽しくなりますね🍁
秋庭作りの様子を楽しみにしています🥰
あーさん、いつもご視聴いただき、コメントまでいただき
ありがとうございます。🥰
本当は見るだけと思ったのですが、
あまりにたくさんの秋苗が並んでいたので
つい連れて帰って参りました🤭
赤葉千日紅本当に可愛いですよね。
色のコントラストが最高です。💕
あーさんとお揃いですね🥰
月見うさぎは、透け感がたまらなく可愛いです。 コンパクトなので寄せ植えにもいいと思いましたが、
今回は花壇に植え込むことにしました。 この秋に株を大きくできたらいいなと
思っています。
トリコキキョウは可愛いですよね。 本当は寄せ植えに使いたかったのですが、
土壌管理が他の植物と違うので
まだ私には無理かと思い
こんな感じに仕上げました。
このつるべのカゴはとても気に入っていて
別バーションがあったら欲しいくらいです。 気に入ったときに購入しないと無くなってしまいますよね。
いよいよガーデニングが楽しい日々に
突入しますよね。
あーさんのお庭を参考にさせていただきながら
わたしも楽しんじゃおうと思っています。🤗
秋らしく自然な仕上がりで素敵ですね🥰
夕暮れ時はすっかり秋らしくなり、最近大好きなグラス類を探し回ってます✨
大ぶりなグラスに挑戦したいです😅
もう今から植えたんでは今年の秋には穂は見れないですか?
どうしてもゆらゆら揺れる穂を見て黄昏たくて…。
春と秋は園芸欲増しますね😅
はっぴーさん、ご視聴いただき、コメントまでいただき
ありがとうございます。🥰
秋らしく仕上がっていたでしょうか。😊
そうおっしゃっていただけると、
とても嬉しいです。🤗
秋といえば少しだけ冷たくなった風に揺れる
さやさやしたグラスを思い浮かべます。
はっぴーさんはどんなグラスを選ばれるのでしょうか。 我が家では3年越しでやっと穂をつけたパンパスグラスが
今終盤を迎え銀色に輝いております。 大先輩の園芸家の方が
急に我が家に立ち寄ってくださって、
「パンパスグラスを鉢で育てている人は初めて見ました。」
とおっしゃっていらしたのを思い出しました。
ちゃんと穂が出ましたよ。🤭
グラスはもう今なら穂が出ているものを選ばれて
楽しむというのもいいかもしれませんね。
来年はもっと大きなかぶに育ってくれると思います。
動画内でご紹介した9番のペニセツム(ペニセタム)は
種類が多くこれからも園芸店にたくさん
出回ると思います。 私の選んだものはコンパクトなものですが、
大型のもの
例えばペニセツムヴィロサムやペニセツムアロペクロイデスなどが
あります。
美しさはペニセツムパープルファウンテンなどですかね。
前者の2種は耐寒性が強いので
冬に地上部は枯れますが翌年には一回り大きく育ってくれます。
パープルファウンテンは寒さには弱いので
室内に取り込めば冬越しが可能です。
また、矢筈のススキも美しいですよ。
2mほどになるかと思いますが、葉が矢絣のように白の模様が入ります。
ススキなので穂は美しく開いて風に揺れます。
花入に手折って入れても風情がいいですよ。😊
今からでもまだまだ間に合うと思います。
是非ご一緒に楽しんじゃいましょうね。
はっぴーさんが素敵なグラスと出逢いますように💕
また教えてくださいね🤗
ローズさん こんにちは😊素敵な秋苗をたくさん連れて帰りましたね✨
いいなぁ〜🥰
ペルシカリア本当に寄せ植えで良い仕事をしてくれていますね!
寄せ植えやケイトウを見てガーデニング欲がウズウズ😅
近所の園芸店はまだ品薄なんです。もうちょっとかなぁ♪
ゆらぎさん、いつもご視聴いただき、コメントもいただき
ありがとうございます。🥰
本当は偵察だけと思っておりましたが、
当日続々とお店に並ぶのをみていて
思わず手が出てしまいました。 今回の苗はthe Farmさんで購入しましたが、
実は所用で長野へ行った際に
おぎはら植物園さんにも立ち寄りました。
またおいおいその苗もご紹介できればと思っています。
ペルシカリアは種類が多いですが、
この株は本当に美しくて
動きも豊かなので寄せ植えには最適だと思いました。
ゆらぎさん地方は素敵な園芸店がたくさんありますよね。
私もまたそちらの方にも伺いたいと思っていました。
ゆらぎさんの苗選び、とても楽しみにしております🤗🌱
いよいよ秋ですね。 夜になると草陰で秋の虫が気持ちよさそうに泣いています。 秋のガーデニング、たくさん楽しんじゃいましょうね。💕
Cat rosesさん、こんにちは☀️
動画を楽しみにしていました😊
Cat rosesさんのお庭は、
花盛りですね🌸
素敵なお花がたーくさん🌸
青い蝶🦋のようなブルーウィングが可愛くて可愛くて🥰
我が家のブルーウィングよりも
花色が美しいです🤩
ベルシカリア雪桜の斑入りの葉が美しいですね😊
お迎えしようかと迷っていましたが、園芸店で見つけたら即、連れて帰ります🥰
超オシャレなツルベ籠、
それだけでも素敵なのに、
ペルシカリア雪桜を添えたらもう、ワンランクではなくツーランクも上のオシャレすぎる寄せ植えになってますぅ〜✨
トルコ桔梗プルーンプッチーナ、コンパクトで優美なお花ですね😊
秋にぴったりの花色💜
カゴを横にして使うのですね😊
とっても素敵なアイデア💡ですね😊
是非、真似っこさせてください😊
チビルちゃん、とっても美人さんですね😋
チビルちゃん、ゆっくり休んで美味しいご飯を食べて、夏バテ解消してね〜🍀
juncoさん、いつもご視聴いただき、コメントもいただき
ありがとうございます。🥰
秋苗を迎えて少しやる気スイッチも入りました。🤭
ブルーウィングは本当に可愛らしいですよね。
クラリンドウを育てていて
ブルーウィングも欲しくなって
去年冬越しをして今年も咲いてくれたのですが、
もう少し剪定を研究しないといけないと思いました。
昨年よりも花色が濃いと私も思いました。 寄せ植えから単独に植え替えたせいでしょうかね☺
ペルシカリアは種類が多いですが、
この子はコンパクトで本当に可愛らしいです。
何もしなくても様になってくれる
そんな苗ですよね。😁
juncoさんのお庭にぴったりだと思います。
そして寄せ植えにされるのでしたら
それも楽しみです。💕
どんな鉢に合わせられるのかとか
どのお花と一緒に植え付けるのかとか
想像しただけでワクワクです🥰
トルコキキョウ、この子も可愛いですよね。 花色も何色かありますが、
秋らしい色を選んでみました。 宿根そうだそうですが、
多分私には冬越しは難しいと思っています。
今までトルコキキョウの冬越しは成功したことがないんです。😭
100均のカゴは単独植えにはとても便利ですよ😅
是非なさってみてください。
20歳を過ぎているチビルは
食にもムラがありますが、
無理強いをしないでマイペースに
そして穏やかに過ごして欲しいと願っています。 我が家の子たちは比較的寒がりですが、
夏はやはり暑そうです🤭😸
寄植え とても素敵です✨
鳥かごをそんな風に使うのも勉強になります。
植える植物の高さを変えたり色使いで、動きのある感じが本当に素敵です。
1つ質問なのですが培養土に混ぜている化成肥料は何を使っていますか?また化成肥料を使わず有機肥料で育てる場合の違いなど、わかる範囲で良いので教えていただけると助かります🙏🙏
庭づくり大好きさん、ご視聴いただき、コメントまでいただき
ありがとうございます。🥰
褒めていただきとても嬉しいです。😊
この鳥籠のアイディアは日頃知恵を絞って
ガーデニングを楽しまれている庭づくり大好きさんのお陰です。 私も少しは考えなくちゃと思いました。
とは申せ、横に寝かせただけですけれど🤭😂
私が使用している土は、庭の土を再生利用しているものです。 土の再生ブースを作ってあるのでそちらに使い終わった土や
枯葉や切り戻したものなどを入れてカルスNC-Rで再生しています。 これにパーライトと今回は硬質鹿沼土の小粒を加えたものです。 カルスで再生した土はかなりの微生物が入っているため、
植物はよく育ちます。
なので化成肥料は使わないで済んでいます。 基本的にあまり肥料は使わないんです。
ただし、バラには寒肥に固形の有機肥料を
花後には固形有機肥料を水にとかした溶液を与えています。
一年草も溶液のみです。 なのでモリモリには咲かないんですよ。
化成肥料は即効性があるものが多いので
栄養がたくさん必要な植物には有効だと思います。
そして植物の成長に必要なリン・カリ・チッソの
割合を選べるのもメリットなのだと思います。
花をたくさん咲かせるにはリンを多めのもの
葉や茎の成長にはチッソが多めのもの
根の成長にはカリが多めのもの
明確にアタックできるのは良いですね。 暑さが一段落したら肥料を与えられますね。
有機肥料はゆっくりと作用するので
冬に施しておくと
春ごろから動き出す植物には有効だと思います。
逆に暑くなる頃に与えてしまうと、
いつまでも肥料が残って
肥料焼けしてしまいます。
私は有機肥料で即効性を出したいときには
水に溶かして使う方法をとっています。
なぜ化成肥料を使わないかというと、
庭にやってくる鳥が誤飲してしまうことがあるのと
山野草が多いので可憐に咲かせたいので
ぼんやりと効いてくれるものが適している
と思っています。
なので農薬もあまり使いません。
ただ、全く使わないということではなく、
必要に応じて使うというのが
大切だと思っています。
庭づくり大好きさんの素敵なお庭、
今度はぜひ土づくりもなさってみてください。🤗
そしてまたいろいろ教えてくださいね。
@@catroses さん 詳しく説明してくれてありがとうございます😊
私も現在 とある理由により化成肥料を使わないやり方で有機肥料や土壌改良剤などで土の微生物を増やして花や野菜などがどう変化するのかを実験しています。
難しい質問で申し訳ありません🙏
私が除草剤を使わないのは庭を散歩するうちの犬や野良猫がいるからの理由なので似ていますね😊
これからも参考にさせていただきます。
ありがとうございました🙏
cat rosesさん 初めましてこんにちは
もの秋の苗が出てるですね
とても綺麗でした🌼🌼
チビルちゃん可愛いですね(=^・^=)😀😀👍👍
sisyoku1さん、ご視聴いただき、コメントまでいただきありがとうございます。🤗
今、関東の園芸店では続々と秋の苗が並び始めています。
私も準備ができた場所から
少しずつ秋モードにしています。
多年草が多いので
まだ花がつかない寂しさもありますが
もう少ししたら可憐な秋の花達が
庭に咲いてくれることでしょう。
チビルのことを褒めていただきありがとうございます☺
もうおばあちゃんですが、
元気に過ごしております。😸
こんにちは 遊びに来ました😄秋苗の寄せ植えナチュラルで秋らしくて素敵ですね😍
ペルシカリア斑入りでピンクの小さなお花が可愛いです
コレオプシスのサンセットも秋色で珍しいですよね
ジュズサンゴ我が家の子は冬越しできなかったのでやっぱり小さな赤い実は
魅力があるので欲しいです😊
トルコキキョウ・ブルーンブッチーナ多年草ですか?
トルコキキョウの冬越しに挑戦したいです
でもCat rosesさんのほうがお手入れの仕方とかが丁寧なので
冬越しできる可能性がきっとたかいですね✨✨✨
昨日はこちら秋の空でしたが今日は熱中症アラートが、チビルちゃんの気持ちよ~く
わかりますチビルちゃんへ暑いので静養しましょうね💕
k-さん、いつもご視聴いただき、コメントもいただき
ありがとうございます。🥰
苗を迎えたら寄せ植えが作りたくなって
いくつか作りました。
花壇にも少しずつ植え込んでいます。
ペルシカリアは種類が豊富ですが、
これはコンパクトで葉色も美しいので
とても使いやすいと思いました。
ジュズサンゴは耐寒性が弱いので
早めに室内に取り込まないとですよね。 我が家ではジュズサンゴのカスリを昨年育てて
サンルームで冬越しをしました。 今回のジュズサンゴが本来のものですよね。
両方とも冬越しできればいいなと思っていますが
どうなることかです。
なるべく早めに取り込んでみようと思います。
このトルコキキョウは多年草なのですが、
冬越しはかなり難しいと思います。 トルコキキョウは土壌管理が難しいですよね。 私も一応挑戦はしてみようと思い、
コンパクトな寄せ植えにして
室内に取り込もうと思っています。
トルコキキョウは今まで一度も
冬越しを成功したことはないんです。😭
今年はできるといいのですが😊
こちらもカンカン照りです。 チビルはもう20歳を超えているので
やはりだれてしまいます。
今日は朝から家の中を動き回っていますが、
やはり暑そうです。
余生は穏やかに過ごしてくれるといいと思っています。😸
花の名前が分かればいいですね
千原さん、ご視聴いただきまして、ありがとうございます。コメントもありがとうございます。
植物の名前を全て書ききれずにすみません。
🙇♀️
毎週作業をしたエリアのものだけになりがちですが、なるべく書き込むように頑張ります😊
動画も植物のこともまた是非きになったことや工夫できることなど、アドバイスをいただけるととても嬉しいです🤗
どうぞ宜しくお願い致します。😊